top of page
白いレンガの壁

外壁塗装

​こんな症状はありませんか?

​外壁症状チェックポイント!

✅外壁にひび割れがある

✅外壁に触れると粉がつく

✅塗装が剥がれている

✅シーリングにヒビがある

✅錆が出ている

✅コケやカビが生えている

外壁のひび割れ
外壁の剥がれ
外壁の苔

上記一つでも当てはまる項目があれば、外壁塗装をご検討ください。劣化を放っておくと、ひび割れから雨水が侵入し、建物内部への腐食にもつながります。そうなると、修繕工事により費用がかかってしまいます。

 

早期発見、早期メンテナンス!現場調査、お見積もりは無料で行っていますので、お気軽に一条建装までお問い合わせください!

★劣化状況を簡単診断できます!セルフチェックはこちら

​外壁塗料の選び方

塗料の種類は、俗にグレード(等級)と呼ばれており、グレードごとに価格や耐用年数がおおよそ決まっています。
値段と性能はほぼ比例しており、性能が高い塗料は価格も高価です。
塗料を決める時は、外壁材と相性をみながら、耐候年数と予算のバランスでグレードを決定しましょう。
​ご予算に応じて、数ある塗料の中から最適な塗料をご提案いたします。

塗料の種類とグレード​

​アクリル樹脂塗料【塗料グレード:★☆☆☆☆】(耐久年数:5〜8年)

​色の再現性が高いことから古くから使われています。
​一方で塗料の退色(色あせ)や劣化が早いため、塗り替えのサイクルが早い欠点があります。

​ウレタン樹脂塗料【塗料グレード:★★☆☆☆】(耐久年数:7〜10年)

価格・耐久性・機能性のバランスが良く、柔らかい塗膜と優れた密着性により様々な場所への塗装に適しています。
​しかし、上位の塗料のコストパフォーマンスが高くなり、最近では使用される機会が減っています。

​シリコン樹脂塗料【塗料グレード:★★★☆☆】(耐久年数:10〜13年)

汚れにくさとその他の性能が両立しており高い効果を発揮します。
​近年価格が下がってきたことで、さまざまな特殊塗料が開発されています。

ラジカル制御型塗料【塗料グレード:★★★★☆】(耐久年数:10年〜15年)

​2012年に開発された、シリコン塗料と同程度の価格ながら、シリコン塗料よりも高い耐久性を持ち、低汚染に加えて防カビ・防藻性も高く、ラジカル(酸素や紫外線、水などといった塗装面を劣化させるエネルギー)制御する性質を持ち、コストパフォーマンスの良い、塗料になっています。

☆おすすめ☆
フッ素樹脂塗料【塗料グレード:★★★★★】(耐久年数:15〜20年)

高耐久性・低汚染性が非常に高く、塗装面の美観を長く保ちます。

ただ、高価な塗料になり職人の知識と技術も必要になります。

​長期的に見るとコストパフォーマンスの良い塗料です。

無機塗料【塗料グレード:★★★★★★】(耐久性:18年〜25年)

​塗料のなかで最も耐久性の高く、紫外線に強い塗料になります。価格は非常に高く、こちらも知識と技術を要しますが長期的に見るとコストパフォーマンスの良い塗料です。

​遮熱系塗料【塗料グレード:★★★★☆】(耐久性:13〜20年) 

​遮熱塗料は太陽光を反射し、赤外線の吸収を抑え熱を伝えにくくし、室内温度を抑えることにより光熱費などの節電ができます。遮熱塗料にはシリコン樹脂やフッ素樹脂などの塗料があり、高い耐久性も見込めます。

​また遮熱塗料とは別に断熱塗料といった断熱に特化した物もあります。

​施工の流れ

外壁塗装はどんなことをするの?工程をご紹介します!

​足場組立

​工事初日に、安全に気をつけながら足場を組み立てていきます。塗り残しやムラの原因にならないよう、組み立てる位置も考慮しながら立てていきます。足場組立、解体共に半日で終わります。

​高圧洗浄

​高圧洗浄機を使い、外壁や屋根の表面の汚れを落としていきます。塗装前のこの作業は非常に重要で、古い塗膜や汚れ、カビ、コケ、サビなどを高圧洗浄で取り除くことで、塗装後に塗料が剥がれにくくし、塗料本来の効果を最大限発揮するための下準備になります。半日〜1日で終わります。

​錆止め・養生・クラック補修

​外壁とその周囲の鉄・木部の劣化部分を削り、下地を整えていきます。合わせて鉄・木部に錆止めを行います。また、窓や汚れてはいけない部分、塗装を行わない部分は、ビニールやテープを使って養生していきます。その後、塗装作業に入る前に外壁表面の小さなキズやひび割れをしっかりと補修していきます。

​下塗り・中塗り・上塗り

下準備が全て終わると、塗装の工程に入ります。まずは下塗り材と呼ばれる塗料を塗装します。これは、外壁や屋根に塗料を密着させるための大事な作業です。下塗りを終えると、中塗り、上塗りを行います。2回の塗装を行うことで、塗料に厚みを出し、機能性を十分に高めるためです。下塗り、中塗り、上塗りとも乾燥期間が必要です。下塗りと合わせて後期は2日〜3日程度かかります。

​付帯部塗装・手直し

​錆止めを行なった鉄や木部、雨樋や破風を塗装していきます。最後に塗り漏れが無いか、全体を細かく、見落としがないようにチェックします。

​足場解体・清掃・完了

​錆止めを行なった鉄や木部、雨樋や破風を塗装していきます。最後に外壁周りを掃除し、塗り漏れが無いか全体を細かく、見落としがないようにチェックをし、タッチアップを行います。そして足場の解体をして、完了となります。

​※詳しい施工の流れはこちら↓​

​川西市、宝塚市、伊丹市、猪名川町、その他北摂地域にお住まいの皆様

​外壁塗装なら、一条建装にお任せください!

外壁塗装の役割は外観の美しさを維持するだけではなく、雨風や紫外線といった自然現象から外壁を保護する役割もあります。
 

お住まいの外壁に色のくすみや黒ずみ、ひび割れと行った症状があれば塗り替えの時期に来ていると考えられますので、できるだけお早めに塗り替えをご検討ください。

 

塗装工事はお住まいを長持ちさせるために欠かすことのできない工事です。
目立つ症状がなくても、10年を目安にして定期的に塗り替えを行うようにしましょう。

​現場調査・お見積り無料!!

​一級塗装技能士・外壁診断士・雨漏り鑑定士在中!

bottom of page